家族性乳がん家系 あとから橋本病がついてきた しっかり生きよう優璃の徒然ブログ

2011年6月乳がん告知、2012年3月初期治療(抗がん剤・手術・放射線治療)が終了。家族性乳がん家系で、サブタイプはトリプルネガティブ。現在経過観察中。卵巣がんの腫瘍マーカーが上がってきているけど落ち込むのは3日。日々楽しく生きることを念頭にいろいろな出来事などを書いています。家族全員ががんに罹患。

術後 3 年検診クリア

早いものであれから 3 年が過ぎました。
2012年1月のダイアリー
血液検査、超音波検査を実施した結果 「問題なし」 。
触診もしてもらい、良性のシコリ(乳腺繊維線種)はたくさんあるものの、問題のない範囲なので 「今後は年 1 回でいいでしょう」 とのこと。
しっかり抗がん剤から手術、放射線とやってきているので 「再発は、ほぼないと思っていい」 との主治医の話し。
放射線治療後の皮膚のツッパリ感、乾燥・痒み。
リンパ節郭清も含め、外科手術で神経など傷つけていますから、しびれは常時あります。時々刺すような痛みもありますが自覚症状はここまで何もありません。
仕事先では、がん患者である事を話していないため、重たい荷物を 「よっこらしょー!」 と、持ち上げたりすることもありだるさがでます。
でもそれ以外気になる自覚症状が本当にありません。
(↑でもこれホントはダメですね。最近は重たいもの持てませーんと言うようになりました。
大事なのはやはり早期発見・早期治療です。
「いつ受診したか」「その時のがんの性質(生物学的特徴)がどうであったか」
これがその後に大きく左右する。
「どうしようこわい・・・がんかも」「考えないようにしよう」「誰にも相談できない」
と躊躇している間に 1 年 2 年と時は過ぎ、その結果は大きく異なってくる。
私の乳がんはトリプルネガティブなので、悪性度が高く増殖スピードが速いため 「あと 1 年・・・ 2 年発見が遅れていたら、結果は異なっていた」 と言われました。
乳がんは一般的にゆっくり成長すると言われています。
これが性質(特徴)をしっかり把握しなければならない理由です。
怖いとか、どうしようとかではなく「不安なら検診」「不安だからこそ検診」
市がん(市のがん検診)など、受けられるときには受けましょう。
ただし、病院選びも大事です。どこでも良いわけではないのです。。。
某国立医大の婦人科でお世話になっている主治医に以前から言われていました。
見落とされる可能性もありまた、画像の鮮明化により偽陽性もあるのです。
NPO法人 精中機構(日本乳がん検診精度管理中央機構)
マンモグラフィ検診には認定制度が有る事をご存じですか?
私は乳がん体験者なので、上記リンクからマンモグラフィー認定医 A ランクの人がいる病院を選んでくださいとしか言えません。
電話で確認しちゃいましょう。
「焦らない、慌てない、あきらめない、恐れない」こと。
この某医大の主治医とは定期検診の時に会う医師と患者の関係から、一歩踏み込んだ関係になりましたので、今後も聞ける事はいろいろ聞いていきます。
あとは・・・甲状腺のがんの可能性がゼロではないため、今後は血液検査等で、経過を見ていくことになります。
無事 3 年が経過して 4 年目に入りました。
ありがとうございました。
今日は患者会の月 1 回のサロンの日でもあったので良い報告が出来ました。
追記と注意)
私の結果から 、すべての乳がん患者が 3 年経過すれば再発の心配がなくなったわけではありません。
生物学的特徴=性質=サブタイプを理解してから物を言うようにしましょう。
乳がんのサブタイプ | 薬物療法の考え方 | 専門医が解説する乳がん治療 | 乳がんinfoナビ